Notepad++ エディタで矩形選択方法を説明します。矩形(くけい)選択とは、あるテキストの領域を四角の範囲で選択することです。通常の文字列選択方法では出来ない操作が可能となり、作業が大幅に効率化されます。
まずは矩形選択がどのようなものか以下の画像で見てみると非常にわかりやすいです。
このようにあるテキストの範囲を選択することで、選択した範囲を削除したり可能したりすることが可能となります。
テキストエディタによって矩形選択方法が異なりますが、Notepad++ エディタでは ALT キーを押したままにして、マウスの左クリックを押したままにしてマウスを動かして選択範囲を決めます。
[矩形選択の操作手順]
- ALT キーを押したままにする
- マウスカーソルを選択開始したい場所に移動
- マウスの左クリックを押したまま、マウスを動かして選択したい範囲を決める
- 範囲を選択し終えたら、マウスの左クリックボタンから手を離す
矩形選択したら、キーボードの矢印キーで範囲を移動したり、選択範囲を DEL キーで削除したりコピーしたり出来ます。またキーボードから選択範囲に対して文字列を一気に入力することも可能です。
この記事をシェアする
この記事の関連記事

curl コマンドで取得した XML 結果を綺麗に整形する

シェルスクリプトの文法・構文チェック方法

Linux での圧縮・解凍コマンドの速度を検証 [複数 CPU (マル...

高機能な SSH クライアント MobaXterm が便利

Sublime Text で入力した情報を自動的にウェブブラウザにも入...

Sublime Text 3 で色付きで印刷する方法

Sublime Text 3 で CSV ファイルに対して SQL ラ...

Sublime Text3 で数字の連番を一気に作成する方法

Sublime Text 3 で英語の文法チェックをしよう!

Sublime Text 3 で様々な区切り文字に応じて綺麗に文字列を...

Sublime Text 3 で CSV ファイルを見やすく表示する方...

サクラエディタでのテキストの矩形選択方法